やっぱり、就農することにした。

29歳まで、会社員をしていた男が、30歳から栃木の実家に戻り、農業を始めることに。農業に関することを中心に、その他いろいろ好き勝手に、発言するブログ。

田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

岡山県勝山町にあるタルマーリーというパン屋さんのパン屋さんを通して見えた世の中のことを独自の視点で書かれた本。

 
決して田舎でパン屋になる方法が書かれたhow to本ではない。
 
著者とのお父上は大学の先生らしく、著者も文章からアカデミックな風合いを醸し出している。学生時代は、少し脇道にそれて、ぶらぶらしていたが、父と1年過ごしたハンガリーでの生活を得て一念発起し、20代中頃で千葉にある大学の農学部に入学、その後食品卸業者に新卒で入社するも違和感を感じ、パン屋になることを決意。同期入社だった奥さんと夢を語り合う中で、田舎での生活をというのが目標となり、実際にそれに向けていろいろ動き出す。
 
このパン屋さんの特徴は、なんといっても、天然酵母
通常のパン屋さんは純粋培養されたイースト菌と種金として使用する。
その方が、安定的にパンを生産できるから。
 
しかし、著者は、不安定な天然酵母をつかい味のあるパンをつくる。
もともとは、千葉県で開業したが、東北の大震災を機に、岡山に移転。
水、自然栽培の野菜、地場の小麦など、素材にこだわりまくったパンをつくっている。
あー、一度行ってみたい。
 
ちなみに、店名のタルマリーというのは、ご主人と奥さんの名前をくっつけただけとのこと。
イタル+マリで、タルマーリー。
 
天然酵母と純粋培養のイースト菌などから通してみる世の中の道理。
マルクスなんて、ちょっと小難しそうな単語も出てくるが、それが本のスパイスにも
なっておりグッド。
 
個性的になろうと思っても、個性的にはなれない。
突き詰めていくことで個性が際立つと。
なるほどね。
 
著者は、本当にこだわってパンをつくっているんだなというのが伝わってくる。
読み物としても、非常に面白い。
 

 

田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」

 

 

talmary.com

greenz.jp